AVRIL22の日記

新しい時代の教育

たったこれだけ!小学校の学級経営で大切なこと

[word_balloon id="5" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]こんにちは!naoblogです[/word_balloon]

 

小学校も卒業式があり

もうすぐ来年度のことを意識している人も

多いのではないでしょうか?

 

若手の教員のみなさんは

今年1年間学級をうまくまとめることができましたか?

 

・暴言を言う子供が出てしまった

・授業態度のわるい子供がいた

 

もし、このような子供がいた場合

もしくは年度当初はしっかりしていたのに

上記のようになってしまったこともあると思います

 

来年度、なにか変えたいと思う先生方に

学級経営で大切なこと

たった1つのことを紹介したいと思います!

 

1 小学校の学級経営で1番大切なこと

ずばり「遊ぶ」ことです

子供たちは先生に構ってもらいたいのが本質にあります

 

遊びのよさは

誰に対しても分け隔てなく接することができるところです

そのため、コミュニケーションを大勢と一気にとれます

 

みんな遊びは協調性を求めすぎているからだめ

という人もいますが、

先生が子供たちと仲良くコミュニケーションをとる手段を逃していると

私は考えます

 

また、学級が荒れていく原因は

大概が遊びなどのリーダーであり

元気いっぱいの子が多い特徴があります

 

まずは、その子たちとしっかり遊んで

コミュニケーションを図ることが大切です

 

私の長い経験からも

運動場で遊んでいない若手の先生は

大体が元気な子に暴言をはかれて舐められていきます

 

それを一生懸命授業で取り返そうとしても

授業が上手でないので取り返すことができずに

困っている若手の姿をよく見ました

 

最初はやる気いっぱい元気いっぱいの若手のみなさん

忙しくなって業務に追われても

絶対に子供たちと一緒に遊んであげてください

1年間遊び続けることははっきり言ってしんどいですが

遊び続けると、絶対によい方向に向かいます

 

必ず先生のことが大好きになって

少々授業がうまくいかなくても上手な学級経営ができます

 

1年間は意外と長く感じられますが

よい学級・可愛らしい子を育てるためにも遊んであげてください

 

2 まとめ

私のクラスでは

遊び係がみんな遊びを計画して

毎週3回くらい行っています

 

2年生の子でも

「しまおに」「けいどろ」「めいれいおに」など

図書館で遊びをたくさん調べて考えてできています

 

初めは、内気で教室が好きな子も

だんだん外で体を動かすことの気持ちよさや

友達とわいわいする楽しさを見出してきます

 

強制参加というより

なにか参加したくなるような工夫を

先生の方が引き出しとしてもっておくとよいかもしれないですね

 

とにかく、子供たちと一緒に遊ぶことで

学級は明るくなると思います