AVRIL22の日記

新しい時代の教育

教員が解説!小学校で習う百人一首

 

[word_balloon id="unset" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" src="https://mode412.com/wp-content/uploads/2020/05/621046f75a072c2a9962fbf1c6aee362.png"]

先生は子供の時に

 

なにか夢中になったことありますか?

 

小学校時代のお話聞かせてください[/word_balloon]

 

[word_balloon id="unset" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" src="https://mode412.com/wp-content/uploads/2020/05/school_teacher_female_illust_2435-e1588672192500-300x283.png"]

先生は小学生のときに習った

 

百人一首」に夢中になりました

 

小学校時代は百首すべて覚えて

 

友達とよく勝負しましたよ[/word_balloon]

 

教員が解説!小学校で習う百人一首

 

1 百人一首

 

百人一首の中にどんな歌が収められているか。 これについてはご存じの方も多いかと思いますが、百首が選ばれた経緯や背景事情については案外知られていないのではないでしょうか。 そもそも、なぜ「百人の歌人の歌を一つずつ選ぶ」なんて面倒なことをしたのか。 選者である藤原定家が知人の宇都宮頼綱に頼まれたからです。 撰歌だけでなく「別荘に飾りたいから、揮毫(きごう・飾るために色紙などへ字を書くこと)もお願いしたいな!」とまで言われたので、 定家は「私そんなに字が上手じゃないんですけど」と思ったそうですが、 「書いてほしいな」と念を押されてやむなく揮毫も引き受けたのだとか。 そんな経緯だったので、最初からかるたではありませんでした。 『百人一首』と呼ばれるようになったのも後世のことです。 その名がついたのは室町時代 かるたになったのは江戸時代のことでした。

百人一首はいかにして作られた?始まりは藤原定家が友達に頼まれて?

 

1-1 小学校で習う時期

 

小学4年生で習う教材

国語(下)の付録「百人一首に親しもう」に掲載されています

(教科書によって多少変化はあると思います・・・)

つまり、2・3学期くらいになります

 

1−2 百人一首の効果

 

マンガ「ちはやふる」の人気とともに

最近では、再び注目が集まっています

 

百人一首の効果 ◯ 暗記力が高まる ◯ 負けん気を育める ◯ 集中力が高まる

 

◯暗記力が高まる

百人一首の名のごとく

百首覚えるには相当な根性がいります

上の句を覚えないと下の句がとれない百人一首

友達から1枚でも多くとるには暗記することが必要です

以下には、暗記には音読のよさも説明されています

amazon 一部引用 富山市の五福小学校の校長先生だった著者が、子どもたちに百人一首の音読を反復練習させる学習をとりこんだところ、子どもたちの成積がみるみるアップ!県内でも群を抜いて点数もアップしました。その学習法が注目され、全校的な話題にもなり、百人一首の音読・暗唱法が、子どももちろん、大人の脳の活性化にも大きな効果があることがわかりました。この反復学習の効果の秘密は、実は空海上人の時代から、お坊さんがお経を覚えるために行われていた学習法に求聞持聡明法(ぐもんじそうめいほう)という、マントラを百万回唱える方法にヒントがありました。このやり方なら記憶力が弱いお坊さんでも、ある瞬間から脳がパカッと開いた感じになり、その後は楽々と覚えられるようになったそうです。また、江戸時代の賢人たちは四書五経素読をひたすら繰り返し、学んだそうです。反復することで効果があげることを、昔の人は自然と知っていたのかもしれません。本書はマントラ四書五経の代わりに、「百人一首」を繰り返し音読・暗唱することにより子どもたち、そして大人の脳力(記憶力や理解力)を活性化、レベルアップする方法を説いたものです。子どもは脳が活性化され、成績アップ、大人にはボケ防止の効果があります。そのうえ、子どもたちの国語力がアップし、生活態度まできびきびと活発になるという効果もありました。 奇跡の百人一首より

 

◯負けん気を育める

1対1の対決

相手より1枚でも多くとったら勝ち

ルールがわかりやすいですね

そのため、

「負けたくない!」気持ちで毎回勝負することができます

 

負けず嫌いな性格は

将来、困難にも立ち向かっていけるかもしれないですね

 

◯集中力が高まる

上の句をよく聞いていないととれない百人一首

最初の1文字や2文字で勝負が決まるときもあります

集中して場所を把握したり聞いたりする必要があります

1回1回集中したり休息したりして

楽しみながら短時間で勝負が決まるので

集中しやすい環境を作れる遊びだと言えます

 

 

1-3 おすすめの遊び方

 

毎回百首するのは正直しんどいですね・・・

そんなときにおすすめなのが

五色百人一首

文字通り

五色で構成されています

色:青・桃・黄・緑・橙 数:それぞれ20枚

 

時間を見て枚数を調節できるのが嬉しいです

雨の日にも有効に使えます

 

以下のサイトに遊び方の例もあります

https://goshoku.org/

 

 

1-4 かしこく揃える方法

 

五色百人一首

読み札と取り札合わせて¥2,000です

 

取り札だけもっと欲しい・・・

もっとお安く買えないかな・・・

 

買う方法あります!!

メルカリなどのフリマアプリです

私の予想ですが教員を辞めた後に手放す人が多いからだと思います

 

おすすめの方法は

「五色百人一首」と検索条件を保存しておくことです

欲しい人は結構たくさんいますので頻繁にチェックをしておきましょう

 

ちなみに、私の場合は箱買い!

 

20箱で¥10,000くらいでした

めちゃくちゃお得でした

 

20箱あることで

40人学級でも2人勝負が楽しめます

2クラスでも使うことができます

 

新品で揃えるのもいいけど

どうせ子供になくされるんだからフリマサイトはおすすめだと思います

 

 

1−5 学級経営で使える方法

 

1年間やり続けることが大切です

横綱大関などのグループを作って

順位をはっきりさせることも

子供たちのモチベーションにつながります

 

今までやってきましたが

あまり学力差は関係ないように感じます

覚えるか覚えないかですので

努力した子は報われていきます

一生懸命努力する集団を築けるといいですね

 

 

4年生で習う際には

百人一首をどんどん活用しましょう

5・6年生と高学年でも夢中になっています

たまに、すごいな!って思う子が現れます

子供のポテンシャルを百人一首で引き出しましょう