AVRIL22の日記

新しい時代の教育

じゅんじょに気をつけてよもう!2年生「たんぽぽのちえ」

 

[word_balloon id="unset" src="https://mode412.com/wp-content/uploads/2020/05/kousei_adult-e1588672273102.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

小学2年生で学習する「たんぽぽのちえ」

ねらいはじゅんじょに気をつけてよもう

じゅんじょを意識しながら4つのちえとそのわけを学習します

今回は単元をつらぬく学習を考えました

ずばり「たんぽぽはかせになろう」です

この記事を読むことで

子供たちの意欲と学力が向上すれば嬉しいです[/word_balloon]

 

じゅんじょに気をつけてよもう!2年生「たんぽぽのちえ」

たんぽぽのちえ

学年:2年生

作者:植村 利夫

(都内で教師・教頭・校長を歴任していたそうです)

ねらい:じゅんじょに気をつけてよもう

 

1 じゅんじょを表す言葉

 

・二、三日たつと ・やがて ・このころになると

 

指導のねらいとしては

この3つを確実に子供に捉えさせる必要があります

では、その捉える練習・・・

 

2 じゅんじょ捉える練習

 

順番に並び替えられるように

全文を段落のまとまりごとに短冊切りにします

その短冊を段落ごとに封筒に入れて

バラバラに子供たちに配ります

 

子供たちは配られた段落がバラバラの文を

じゅんじょを意識しながら並べ替えていきます

 

最後に教師がじゅんじょを表す言葉を説明しながら

子供たちの意見を基に並べ替えます

 

国語において

「時間を表す言葉」は非常に大切です

 

モチモチの木やごんぎつねなど

あらゆる作品で時間を捉えます

その第一として「たんぽぽのちえ」

この先の学習の基盤となるように

確実にこの学習ではおさえておきたいポイントになります

 

3 単元をつらぬく学習

 

私が考えた学習内容です

不備が多々ございますが参考までに・・・

 

めあて「たんぽぽ はかせに なろう」 1 初発の感想を書いて交流する 2 じゅんじょを捉える 3 ちえを探す 4 わけについて考える 5 自分のお気に入りの場面をまとめる 6 お気に入りカードを使って交流しよう 7 まとめ *早くできた人には並行読書で使われている本でもお気に入りを見つけて紹介をまとめる

 

2年生ではありますが、

交流学習をして友達の意見に耳を傾け

「一緒だね」「少しちがうね」

自分の意見に対してどう思ったのか

そう思いながら考えが深められたらと思います

 

さいごに・・・

導入で参考になった動画紹介しておきます

https://www.youtube.com/watch?v=Dzl8vGf9AzE