AVRIL22の日記

新しい時代の教育

学級懇談会のネタ〜小学校編〜

 

[word_balloon id="unset" src="https://mode412.com/wp-content/uploads/2020/06/VBp2Ie70Tbu1Z0xXUZfgA_mini_ac4.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

小学校で教員をしております

「教員のみなさん、やっと1学期が終わりそうですね」

「お疲れ様です!!」

夏休みへ入る前の大仕事「個別懇談会」がいよいよ始まりますね

スムーズにお話ができるように事前に準備をしておきましょう

もし、どんなことをしようかなと考えている人は

私のネタを紹介しますので真似してみてください[/word_balloon]

 

学級懇談会のネタ〜小学校編〜

保護者とスムーズに会話を続けるネタ

 

学級懇談会について

時期:7月2〜3週目

懇談方法:教師と保護者の面談(10〜15分間)

*小学校では、子供が入ることはない

 

1 テスト

 

学力を心配している保護者が多いので

基礎的なテストを教師が事前にさせて持っておくと便利です

 

1学期の習った計算や角度、漢字など

本当に必要なことだけをまとめた

算・国の学期テストを事前にしていることで

お家の人にそれらを見せながら確かめることができます

 

ふだんの学力テストは

学習を終えるとテストをしているが

学期のまとめのテストをすることで

どれだけ定着しているか調べることができる

 

成績をさらに詳しく知りたい人も多いので

そのときはパソコンやノートに成績を入れていると思いますので

それらをしっかりと使って説明しましょう

 

2 アンケート

 

懇談が始まるまでに

自己評価で子供たちにアンケートをする

 

内容は ・学校目標に沿ったこと ・学年目標に沿ったこと ・生活に関すること (挨拶や発表、給食などについて) ・1学期に思い出に残ったこと ・休み時間によく遊んだ子 ・好きな教科 ・自分を1学期100点満点で表すと何点か

 

自己評価ですので

もちろん自分に甘い子や厳しい子がいると思いますが

その辺はお家の人とも話せる材料になるのでよしとします

 

教師がその子にもっとこうなって欲しいとう願いが

子供自身が気づいている場合もあります

 

その時はアンケートを見せながら

「これから〇〇を応援したいと思います」など

話すことができるので使いやすいです

 

アンケートはお土産として持って帰ってもらうことで

お家でもゆっくりそれを基にお話できるのもよいところです

 

基本1人でくる保護者が多いので

お家でも子供のことをお話できる機会になって評判です

 

3 お便り

*今回初の試みです

 

いつもはやっていませんが

休校期間中にたくさん本を読みました

 

せっかく学校に来て頂いているので

おすすめの本紹介します!みたいな

お便りを配布しようと思います

学級便りならぬ懇談便りを・・・

 

もちろん、おしつけるのではなく

もしよかったらお家で読んでみてください的な感じで

まあブログに書き溜めていたのをコピーするだけなんですが・・・

 

子供の学校の様子が知れて

プラスαで喜んでいただけたら嬉しいです

 

〜まとめ〜

初任者の頃は一気に3日間で30人くらいと

懇談があって、とても疲れていました

いろんな保護者もいて・・・

 

私はあまりしゃべるのが得意ではないので

テストやアンケートなどを使っています

その他にも必ず

「こんなことがあったんですよ!」

褒めることを1つは絶対に用意しておきます

 

お家の人に来校してもらっていますので

子供と同じく帰るときは笑顔で帰宅してもらえるように

準備のネタをしっかりと用意した方がよいと考えます