AVRIL22の日記

新しい時代の教育

教員の働き方(1週間)

[word_balloon id="unset" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" src="https://mode412.com/wp-content/uploads/2020/05/4c09be7b39424f906e584807cd067b45.png"]教員を目指そうと思っているんだけど、

なかなか様子がわかなくて困ってます・・・[/word_balloon]

 

[word_balloon id="3" position="R" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]そうだよね。私もイメージはもてなかったね。 自治体によって変わるかもしれないけど、 今日は「教員の1週間」の様子をお見せしますね。[/word_balloon]

 

〜参考〜 平成28年度の全国的な分析結果は以下のようになっています https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/27/1409224_002_4.pdf 10年間毎に調査をしているのかな? 全国的に勤務時間は増えています

◎業務改善に関しては、ここ3年ぐらい取り組みが大きくなっていると思います

各県の業務改善の資料がネットに挙げられているので、

それを見るのも参考になると思います

 

💡こちらも合わせて読んでください

https://mode412.com/teacher-one-year/

https://mode412.com/%e6%95%99%e5%93%a1%e3%81%ae%ef%bc%91%e6%97%a5/

 

小学校教員の1週間

 

月曜日(1・2年5時間:3〜6年6時間)*朝がいそがしい

 

・朝

朝会が担当であれば準備

学級便りを印刷(強制ではありません)

教室チェック&各教科の準備

特に、体育の準備(週始めに単元が変わることが多い)

1週間のはじまりなので、教科によって新しく取り組むことで準備が多い

 

放課後

新たに取り組んだことについて改善点があれば話し合う

「もっと、〇〇した方がよい」など

軌道に乗るようにその後の準備を進める(教材研究など)

 

火曜日(全学年5時間)*最高の日

 

教室チェック&各教科の準備

 

放課後

出張がよく入ります(出張後はまっすぐ帰宅できます)

自治体によってですが、業務改善の一環で早く帰らないといけません

とってもありがたい。18時頃には全員が帰宅します。

 

水曜日(全学年5時間)*やや遅め

クラブ活動(4〜6年:月1回)

委員会活動(5・6年:月1回)

 

教室チェック&各教科の準備

 

放課後

月に1回の職員会議があります(行事がある月は長い・・・)

個人的には職員室をスタンドデスクにしたいな〜

座れるのは自分の教室にしたら会議も早く終わりそう

他の週は研修があります

全体授業や研究授業、校内研修など

 

木曜日(1年5時間:2〜6年6時間)*遅くなりやすい

 

教室チェック&各教科の準備

 

放課後

学年で会議(打ち合わせ)

来週の予定を確認する

学年の中で担当教科を振り分けられ、次の単元に移る場合は計画(指導案)を考えておく

打ち合わせ後、必要な仕事に励む

時にはとっても遅くなります

 

金曜日(1〜3年5時間:4〜6年:6時間)*努力次第で華金

 

教室チェック&各教科の準備

 

放課後

単元が終わると片付け(次の準備)

飲み会(研究授業などのお疲れ様会など)

 

◎毎朝の教室チェックは ・教室のはきそうじ ・机の整理 ・明日の準備を黒板に書く

 

◯土曜日・日曜日

おもいっきり趣味の時間に費やせます

ただ、日曜日の夜は来週をどう過ごすか考えます

 

ps.

水曜日の職員会議や木曜日の学年打ち合わせで意見を伝える人は

提案資料や指導案などの準備を進めなくてはなりません

その準備に追われて帰宅時間が遅くなることが多いです

 

私の経験で

なんか学校に長くいることが正しいと思っている人も

結構な割合でいまだにいます

そうはなってほしくないです

そのためには

与えられた仕事に対して

取り組む前にどうやったら効率よくできるのか考えてから

仕事を始めて欲しいと思います

早く帰れる人こそが仕事のできる人と思える集団になりたい